せいりとせいとん
コーチングと片づけでお部屋もあたまもお片づけ 出張訪問・オンライン お片づけレッスン
オンライン・訪問お片づけサポートサービスをお届けする せいりとせいとんです

受付時間: 水、金、日 9:00~18:00
  定休日: 月、火、木、土曜日、祝日
 

  1. ブログ
 

ブログ

2024/08/31

 「文章を書くのが苦手」と感じるのは、実は脳の使い方がうまくいっていないからかもしれません。


 ブログを書こうと思っても、アイデアがなかなか浮かばない、書き始めるといつも長い文章になってしまう…。

 そんな自分の文章が人に読まれているのか不安になることもあるでしょう。


 また、Instagramの投稿で写真に合うスッキリとした文章を作れない、目を引く言葉がなかなか思いつかないと感じることもありませんか?


 セールス文章を書く際に、キャッチコピーがうまく浮かばない、お客様の心に響く文章を作るのが難しいと感じることもあります。

 商品については自分の中で熱く語れるのに、いざ文字にすると伝えきれない…そんな経験はありませんか?


 これらの問題、実は「脳みそを上手に使えていない」ことから来ています。

 脳がサクサクと動くような言語で適切な指令を出せば、思ったことがすぐに伝わる文章が簡単に作れるようになります。


 文章を書くのが苦手というのは、脳の使い方次第で変えられるのです。

 そんな脳を動かす指令を出せるようになる講座【SuperBrainX®1Dayベーシック講座】


講座名  【SuperBrainX®1Dayベーシック講座】-10秒でブログ3分でセミナーの世界- 詳細ページ
開催日時 9/28(土)9:30~16:30
開催場所東京都江東区産業会館
アクセス地下鉄東西線東陽町駅より徒歩2分



2024/08/16
過去も他人も変えられる  

 よく、「過去と他人は変えられない」と言いますよね。

 でも、実際に私自身や私のクライアントさんは、過去も他人も変わったと感じています。なぜなのでしょうか?


 私は失くしものを探し出すのが得意。

 子どもがなくしたプリントや鍵など、いつも「絶対にある」と信じて探し出してきました。

 そんなある日、道路で手袋を落としてしまったんです。

 いつものように、「絶対に見つかる」と信じて通った道をたどりながら探してみたら、やはり見つけることができました。


 でも、その時、ふと思ったんです。

 いつも私は「失くしては探し出す」このゲームを繰り返している。これって一体何だろうって。


 そこでセルフコーチングをしてみました。

 すると、年長か小学校1年生の頃の記憶がよみがえってきました。


 春、母親が大事にしていた色鉛筆を持ち出して、菜の花畑でスケッチをしていました。

 夕方帰宅した時に、その色鉛筆を置き忘れた、正確には失くしたことに気づきました。

 母親に叱られ、「探してきなさい!」と言われて、夕方の菜の花畑に戻りました。


 菜の花は6歳の少女の背丈以上もあり、辺りはだんだん薄暗くなり、夕飯のにおいがして、


 早く見つけなきゃ、早く帰らなきゃ、母親に怒られる、と泣きながら必死に探し回りました。

 でも、見つけることができず、その後どうなったかは覚えていません。


 この記憶は、叱られた出来事として覚えていましたが、手袋を失くした時の感情をたどると、この記憶につながっていることに気づいたんです。


 私が失くしものをしては探し出すという行動は、母親の色鉛筆を探し出して、許してほしいという気持ちにつながっていました。

 だから、何度も何度も失くしては探し出すという行為を繰り返していたんです。


 それに気づいた時、愕然としました。

 「そうか、私は母親に『おかあさん、ほら、見つけたよ。だから許して』って言いたかったんだ。」と。

 その気持ちに気づいて、その感情を十分に味わって、たくさん泣いて、その感情を解放してあげたら、もう大丈夫、私はこのゲームを終了することができました。


 以来、失くしものをすることはなくなりました。


 そして、あの菜の花畑の思い出も、今では「そんなこともあったね」という懐かしい記憶に変わりました。


 安心安全な場所で話すうちに、今の悩みの原因が過去の思いもよらないところに結びついていることが明らかになり、感情を解放することで過去の捉え方が変わることがあります。

 そして、よみがえってくる思い出も変化していくんです。


 同じように、嫌だと思っていたあの人のことも、捉え方が変われば、「あれ?意外といい人かも!」と感じられるようになります。


 過去も他人も、自分の捉え方が変われば、180度違ったものに変わります。


過去と他人は変えられる。

すると現実が変わり、未来が変わる。

2024/08/06

 自己基盤を整えることやメンタルを整えることは、よく耳にしますし、整えたいと思いますよね。
 イライラやモヤモヤはできるだけ早く手放したいものですが、気づくと何度も考えてしまいます。


 それはまるでミキサーの中で「自分ってダメ」「ムカつく」という言葉の刃が飛び交っている状態。

 自分で自分を傷つけてしまっているのです。


 モヤモヤやイライラの正体は、元になった出来事から湧き出た感情をしっかり味わわずに蓋をしていることにあります。

 大人になり、様々な役割が増える中で、良い親、良い子供、良い上司、良い部下、良いパートナーでありたいと思い、「ま、いいか」と我慢していませんか?


 人間も動物です。生き延びるための本能は「戦う(fight)」か「逃げる(flight)」。

 自分を守るために感情を爆発させて戦うか、辛すぎて感情をシャットダウンして逃げるかのどちらかです。


 その時感じていた、例えば「寂しい」「大事にして欲しい」といった感情は置いてけぼりになり、行き場を失い、心の中に重く溜まってしまいます。

 だから、この感情をしっかり味わって解放することが必要なのです。


 心の中を「全出し」してこの感情を味わい、「じゃあどうする?」と「片をつける」ことが大事です。

 私がやっている感情の解放のやり方

  1. 呼吸法
     深い呼吸をしながら、元になった事象にダイブする感覚で感情をしっかり味わい尽くします。少し時間がかかりますが、根本的に感情を解放することができます。
  2. コーチと話す
     コーチは未来に向けた会話と自己基盤を整えるトレーニングを積んでいます。安心安全の場でコーチと話すことで、感情を解放し、未来に向けてどうするか整ってきます。
  3. 書く
     感情をしっかり味わいながら書き出し、未来に向けた行動を導き出します。やり方とコツを掴めば、10分間で感情をサクッと解放できます。この10min FOCUS Mapping®は思い立ったら1人でできる気軽な方法。
 時と場合でいろいろ組み合わせています。どれも私にとってはなくてはならない大切なものです。


◆8月31日(土)10min FOCUS Mapping®講座開催

  • 一日の優先順位をサクッと決められて行動にうつせ、コンプリート!
  • イライラや悲しい気持ちの原因が分かって、もう二度とその件では悩まない!なんならもう無かったことになっている。
  • 未来に向かって何をすればいいのかが見えてくる

 たった10分の魔法のメモ術


【認定】10min FOCUS Mapping®<初級・中級>


●日程:2024年8月31日(土)

●場所:オンライン(Zoom)

●時間:《初級:13:00〜14:30

    《中級》:15:00〜17:00


詳細お申し込みはこちら

一緒に感情を解放し、楽になりましょう!皆様のご参加をお待ちしています。

 せいりとせいとん 

スキルだけでは人は動かない 目標の先のビジョンが原動力

ご相談・ご予約はお気軽に

受付時間: 水、金、日 9:00~18:00
 
定休日 : 月、火、木、土曜日、祝日
 
所在地 : 千葉県白井市 
登録番号: T8810377484965